Mr.メタリックカラーGXシリーズ「GXグラファイトブラック」2022年9月に発売されたものですが、まだ使ったことなかったので今回試し塗りしていきます!

グラファイト=黒鉛のことで鉛筆の芯の色がイメージに近いかと思います(^^)


メタリックカラーとのことですが、塗料の色はメタリック感控えめな感じ

GXメタルブラックと比較
では早速塗ってみます。透明なプラスプーンに吹いていきます。
比較のために同シリーズの「GXメタルブラック」も塗ってます!

左がグラファイトブラック、右がメタルブラック

右のメタルブラックはギラッとした感じに対して、左のグラファイトブラックはメタリック感は抑えめですが鈍いかがやきがあります
下地の色の違い
次は下地の色の違いを検証します

3種類の下地を用意、それぞれ「Mr.フィニッシングサーフェイサー1500ホワイト」

「Mr.サーフェイサー1200グレータイプ」

「Mr.フィニッシングサーフェイサー1500ブラック」

一部マスキングをして下地の色がわかりやすいようにしてます
それぞれ3種の下地に塗装してみました!

左から白サフ、グレーサフ、黒サフ
一見すると違いはなさそうですが、わずかに黒が暗めに発色。白とグレーの違いはわかりにくいですが黒より明るめに発色。

他のメタリックカラーより下地の影響は少ないようです(^ ^)
トップコート3種比較
続いてトップコートを試してみます!

グレーサフの下地にグラファイトブラックを吹いたものを3本用意
「Mr.スーパークリアー」の「つや消し・半光沢・光沢」の3種類を使います

それぞれ吹いた状態
左からつや消し・半光沢・光沢

つや消しが実際の黒鉛に近い質感で、半光沢はトップコートする前とあまり変わらない質感、光沢はギラッと光ってこれもアリですね!

塗装例
では実践的に塗ってみます
ガンダムアーティファクトのキュベレイ、値下げされてたので買って積んでおいたものです

塗装前はベージュのような成形色


ある程度分解して下地にはグレーのサーフェイサーを吹いてます

グラファイトブラック塗装完了!
トップコートは吹いてないです


通常のブラックよりも光沢感があり、メタリック塗料よりも反射が抑えめで渋くてかっこいい仕上がりになりました(o^^o)

ということで今回はMr.メタリックカラーGX GXグラファイトブラックを使ってみました!
これまでに使った黒系の塗料とは違った新しい発色で表現の幅も広がりそうです(*^ω^*)
コメント